【2025年版】Vポイントとは?Tポイント統合後の使い方・貯め方&松山市で貯まるお店まとめ

未分類

はじめに

こんにちは!
今回は、TポイントとVポイントが統合されて以降、「Vポイントってどう使えばいいの?」「どこで貯まるの?」と感じている方に向けて、最新のVポイント活用術を解説します。

特に、松山市でVポイントが貯まるお店の情報も併せて紹介していますので、地元でのポイ活に活かしたい方にもおすすめです!

____

✅ Vポイントとは?Tポイントとの違いと統合の経緯

Vポイントは、2024年春にTポイントと統合し、新しく生まれ変わった共通ポイントです。

これにより、従来のTポイントユーザーも、Vポイントを通じてさらに広い利用シーンでポイントを貯めたり使ったりできるようになりました。

____

✅ Vポイントの貯め方(統合後)

Vポイントの主な貯め方は以下のとおりです:
三井住友カード(NLやゴールドNL)の利用
→ 特にコンビニ・マクドナルド等では最大7%還元(タッチ決済)
VポイントアプリのQR決済やコード払い
TikTok Liteなどキャンペーン参加
→ 私自身も6月はこれで約4,500ptを獲得!
• SBI証券の投資信託買付(ポイント投資で実質還元)

✅ Vポイントの使い方

Vポイントは、貯めた後も活用方法が非常に多彩です:
Vポイント加盟店で支払いに使える
カード請求額に充当できる
• SBI証券で投資に使う(ポイント投資)
• Amazonギフト券・QUOカードPayなどに交換

注意:交換先によってはポイント価値が目減りします

VポイントはAmazonギフト券やQuoカードPayなどにも交換可能ですが、これらは500pt→450円分など実質レートが90%前後に下がることがあるため、個人的にはあまりおすすめしていません。

個人的なおすすめの使い方は...

① 町のお店でそのまま使う(手軽&即時)

ファミリーマート、TSUTAYA、ウエルシア薬局など、身近なお店で1ポイント=1円としてすぐに使えます。
財布に現金がなくても、ポイントでちょっとした買い物ができるのが便利!

【こんな方におすすめ】
• コンビニやスーパーで日常的に買い物をする人
• ポイントを細かく使っていきたい人

② 三井住友カードの請求額に充当(効率重視)

三井住友カードを使っているなら、Vポイントをカード利用代金にそのまま充当できます。
1ポイント=1円で、支払い額を減らせるので、実質的に「キャッシュバック」と同じ感覚で使えるのが魅力。

【こんな方におすすめ】
• 毎月クレカを使っていて、支払いを抑えたい人
• ポイントをまとめて高効率で使いたい人

※充当は「Vポイントアプリ」または「Vpass」から操作できます。
※一部対象外のカードや利用もあるため、事前確認をおすすめします。

____

松山市でVポイントが貯まるお店まとめ【2025年最新版】

実際に松山市でVポイントが貯まる主なお店をご紹介します👇

コンビニ

・ファミリーマート                                         200円(税込)につき1ポイント  

ドラッグストア

・ウエルシア                                                   200円(税抜)につき1ポイント                      

・スーパードラッグひまわり                                          200円(税込)につき1ポイント

・ドラッグストアmac                                            200円(税抜)につき1ポイント

・くすりのアオキ    200円(税込)につき1ポイント ※アオキアプリ提示必要

飲食店

・ガスト                                                   200円(税抜)につき1ポイント

・吉野家                                              200円(税抜)につき1ポイント

・しゃぶ葉                                                     200円(税抜)につき1ポイント

・すき家                                                    200円(税込)につき1ポイント ※10ポイント単位で利用可

・なか卯                                                        200円(税込)につき1ポイント ※10ポイント単位で利用可

・はま寿司                                                    200円(税込)につき1ポイント

・ココス                                             200円(税込)につき1ポイント

・ドトール                                                  200円(税込)につき1ポイント

・やきとりの扇屋                                               200円(税込)につき1ポイント

暮らし

・ENEOS                                                  給油2Lにつき1ポイント 給油以外200円(税抜)につき1ポイント    

・オートバックス                                                200円(税込)につき1ポイント   

・エディオン                                               200円(税抜)につき1ポイント

・カメラのキタムラ                                              200円(税抜)につき1ポイント

・眼鏡市場                                                 200円(税込)につき1ポイント

・洋服の青山                                           お買い物1回につき10ポイント

                                          

エンターテイメント

・TSUTAYA                                             220円(税込)につき1ポイント

💡 地元密着でのポイ活は、                     「普段の生活の中で自然に貯まる」ことが最大のメリットです!

✅ 実際にやって感じたVポイント活用のコツ

私が6月に実践して効果的だったVポイント活用術は、以下の3つです:
• TikTok Liteポイント獲得(約4,500pt)                                          
• 三井住友カード ゴールドNLで飲食タッチ決済(約2,000pt)
→ コンビニだけでなく、カフェやスーパーでも使えるお店が増えています!             •Vポイント加盟店での利用                                                                                            

これらを活用して、月8,000ポイント以上のVポイント収益になりました。

✅ まとめ

Tポイントとの統合を経て、Vポイントは「使いやすく、貯めやすく」進化しました。
特に松山市内でも、Vポイントが貯まるお店は意外と多く、日々の買い物で自然と資産形成に繋がっていく実感があります。参考にしていただければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました